いやー登山靴は高いですねー
投稿日
2018/07/20
今日は仕事が終わって、一風堂で1250円のラーメン食べました。
そして新宿紀伊国屋書店の斜め前にあるビックカメラの建物の八階の石井スポーツ山専に行きました。
今持っている登山靴がぼろぼろの状態になっているので新しい登山靴を買おうかと思ったのですが、いやー登山靴って高いですねー。
良さそうな登山靴があったのですが、2万5000円でした。
消費税を入れると2万7000円になるでしょう。
高い!
それだったらもう仕方がないから今持ってるおんぼろ登山靴を我慢して履き続けようかと思いました。
靴底に穴が開くまで履き続けてやろうと思ってます。
5万円で買った冬用登山靴もあるのですが、冬用登山靴はすごく重いし、それを履くと歩きにくいです。
それを履くとペンギンみたいな歩き方になります。
一応今日な財布に三万円以上いれといたので、2万7000円の登山靴を衝動買いすることもできたのですが、今回はとりあえずやめときました。
盆休みに予定している南八ヶ岳完全縦走も、そのおんぼろ登山靴で臨もうと思います。
明日は富士山に登ろうかとも思ったのですが、とりあえずは今週はやめとこうと思います。
今週はどこも登らないか、登るとしても近場で済まそうと思ってます。
秩父の武川岳あたりが良いのでないかと思ってます。
武川岳もなかなか大変な山で、今までなかなか登る気になれなかったのですが、それでも富士山に比べれば手軽な山です。
先週は富士山に登って気力も充実しているので今のうちに武川岳に登っておくのも良いかなと思ってます。
あと8月4日の高尾山の登山がとても楽しみです。
今来る予定の二人の方は顔見知りです。
経理関係の仕事をしているキャリアウーマンの女性と、エベレストを目指している小学校の先生をしている男性です。
いろいろと楽しく話ができるに違いなく、とても楽しい登山になるに違いありません。
まあとりあえず今回はツタヤで映画でも借りてかえる方向性になるでしょうか。
この週末は近場の山に登り、映画を何本か観るような感じになるかなと思います。
登山靴のほうも、また違う店に見に行っても良いかもしれません。
まあ秩父の札所巡りも始めていて、一番の札所のみで、ごしゅいんを貰っている状態です。
秩父の札所巡り専門の、かなり立派なごしゅいんちょうも買いました。
でもまあ明日は札所巡りという気分でもないですね。
まあ札所巡りはまたの機会にしておきます。
7月2日から勤め始めた新宿の職場も今日14回目の勤務が無事に終わりました。
仕事以外のことでは一切おしゃべりをしていなくて、まったく職場の人たちと打ち解けてはいないですが、それでもなんとか14回目の勤務をクリアしました。
また8月に新しい人が一人か二人入るらしいです。
なんでも7人くらい人を増やす予定らしいです。
新しい人が入ってくるとまた状況は変わってくるかもしれません。
なんといっても今は一番の新人で、一番の下っぱなわけなので、それなりに気を使う部分があります。
しかし新しい人が入ってきたら先輩づらできて楽しいかもしれません。
しかしあんまり調子にのって威張ってると先輩たちにしめられるかもしれないので気をつけなければいけません。
逆に新人から威張られるという展開も考えられます。
あまり甘い顔してると新人から舐められてしまい、新人にアゴで使われるという悲しい展開もありえます。
でもまあ、どんな新人が入ってくるのか、とても楽しみです。
先輩方や同僚とも、仲良くなれそうだったら仲良くなっていきたいものです。
でも帰りの挨拶とか、みんな目を合わせずに適当に挨拶するだけで、なかなか仲良くなれそうな感じはしません。
しかし職場という荒波で共に苦労していくことで、徐々に炎の友情が芽生えることもあるのではないかと期待しています。