登山サークル アウトドアチャイルド

登山サークル アウトドアチャイルド

<<「志賀直哉の小説と随筆...」
酔っている
投稿日
2025/01/02
ジャックダニエルを飲んで、酔っ払っている。
自宅にいる。
2025年1月2日。
木曜日。
16時31分。
ふるさとの会は、今日も、生活困窮者に対し、炊き出しをしている。
昨日、私は、それに参加させて貰った。
思ったよりも大変だった。
ボランティアとはいえ、遊び半分でできる感じではなく、けっこう厳しくて、普通の日雇い労働みたいな感じだった。
ベテランのボランティアの人たちが、新人ボランティアの人たちに、作業の指示を出す感じだった。
作業を率先してしないと、何もさせて貰えないような感じもあった。
ぼーっとしてたら、誰かが親切に指示をしてくれるという、甘いものではなかった。
一生懸命作業に参加する姿勢が求められていた。
大変であったが、色々教えてもらうこともできたし、貴重な経験であった。
1月3日までふるさとの会の炊き出しは行われる。
昨日はカレーライスだった。
今日は豚汁丼とか言っていた。
ボランティアを経験させて頂き、「山谷」に興味を持った。
それで早速、ウィキペディアで調べ、それが舞台となった小説を5冊、アマゾンで注文した。
それは合計、2000円くらいだった。
他にも、山谷をテーマにした書籍が、9冊くらい、ウィキペディアで紹介されていたので、それらを全部購入して、読んでみても良いかもしれない。
山谷は、福祉の街と呼ばれているらしい。
ホームレスや生活困窮者が多い。
そこには三千人くらいが住んでおり、その九割が生活保護の受給者らしい。
以前、東京都の23区の、各区が、ホームレスに生活保護を支給すると決めたらしく、それでその人たちにアパートを用意するまでの間、全員、山谷のドヤ街に、いったん移ってもらったらしいが、その話は途中でうやむやになり、そのため、ホームレスは山谷に止まったらしい。
だから山谷には、特にホームレスが多いらしい。
もしかしたら山谷が、東京で一番ホームレスの多いエリアかもしれない。
生活困窮者を支援するボランティア団体も、山谷にはたくさんある。
そして昨日、ふるさとの会の人に、山谷を案内してもらったのだけど、そのとき、ホームレスらしき人たちを、何人も見かけた。
そして、昨日は、早起きして、上野には朝6時18分くらいに到着して、それから日比谷線に乗り換えるべく、寒い中を歩いたのだけど、こんな寒いなか、ホームレスをするのは、ものすごくキツいだろうと思った。
そして、上野で電車に乗るときには、なんか、ガラの悪い若者とか、いっぱいいた。
なんか、普通に親父狩りとかされそうだった。
だから私は、ホームでも、人が多いところに移動して、ガラの悪い若者たちに絡まれないようにと気をつけた。
まったく、上野駅あたりは、わが自宅のある、青梅市とは全然違う。
青梅市は平和そのものだが、上野駅あたりは、ガラの悪い若者とかが多かった。
山谷を舞台にした小説を読んで、山谷について書かれた本も全部読んでから、私も何か、山谷をテーマにした本でも書いてみようかなんて、検討している。
日本橋出版とか彩図社とか、本にする企画とか原稿とか、募集している出版社があるので、山谷をテーマにした企画とか考えて、なんか提案してみても良いかもしれない。
そのために、また山谷に行ってブラブラしたり、2000円くらいの格安宿に泊まったりなんかしても良いかもしれない。
でも2000円は、けっこう高い。
それだったら漫画喫茶のほうが安いのではないか。
「あしたのジョー」に出てきたドヤ街も、舞台は山谷らしい。
「孤独のグルメ」も、ウィキペディアで、山谷が出てくる漫画だと紹介されていたが、その記憶はない。
家に孤独のグルメはあるので、また読み直してみても良いだろう。
<<「志賀直哉の小説と随筆...」